八王子東西薬局の片桐です。

日々感動したことや、中医学に関すること、 趣味のことなどを書き込みます。

またまた個人的な話で失礼します。
先日、タワーレコード京王八王子にて、DVDコーナーを
探検していたら、細野晴臣のイエローマジックショーというTV番組のDVD
を発見。これは、パロディー音楽番組でNHKで放映されたもの。
そこで、さらに発見したのは、
出演者に、そうそうたるメンバーがいるなか78年に"ピアノ弾き語り"スタイルのシンガー・ソングライターとしてデビューした越美晴(当時)とありました。
現在は、「コシ ミハル」となっていますが、知っていらっしゃるでしょうか。
デビュー当時は「女版 原田真二!」と言われていたのです。私の世代では有名です。
当初は見え方こそアイドルでしたが、アレンジャーに矢野誠、山下達郎、吉田美奈子、坂本龍一が参加していたことからも、当時のスタッフの期待大の人でした。


よく覚えているのですが(私が)実は

小金井市立小金井第2中学校で同学年だったのです。(それがどうした!と言われればそれまでですが。)


当時を思い出してしまいました。NHKの歌番組などへ頻繁に出演していたので
すごいなー、と言いながら見ておりました。
アイドル路線から本格派のアーチストになられております。それも、バックには細野ファミリーが付いているし。

お隣のクラスだったので、お話はできませんでしたが、廊下でばったりぶつかりそうになったのは憶えております。そのとき面と向かってごめんね状態。

今思うと、きらっとするものが確かにありましたし、
かっこいい女の子というイメージでした。
卒業アルバムにしっかり写っております。しっかり本名ですね。
ちょっと自慢。

私の当時は、牛乳瓶の底メガネで、七三分け、すっごく変です。
いやだ、見たくない自分。

今の若い世代の方々は、知らないかもしれないですがよかったら検索かけてみてください。
バリバリ現役です。応援しております。

まさに今日は、そんな感じです!
とはいえ、夕方には晴れるそうですが、ちょうど頭に浮かんだのが今回はカーペンターズの曲で邦題「雨の日と月曜日は!」でした。(なぜか思い出しました)
憂鬱さを吹き飛ばさねば。

晴天であるかいなか、おおきいですね
(-.-)y-~~~イップク

私たちは漢方相談を柱にしている東西薬局グループです。
いつもパンダでおなじみですが、もう一つのトレードマークが出来ました。
日々の生活において食事に気を配り、適度の運動を実施しましょう。

もしも、病気の前兆があったらそれを判断する知恵を駆使して
早めに天然成分の漢方薬を使って賢く防ぎ、治し健康を維持しましょう。

そうです、食事もお薬もうまく使えば身体に優しい治し方になりますね。

そのシンボルマークです。 ピンク系デス。薬食同原

漢方薬の調合をお待ちいただいている間、ご自由に
ご覧いただけます。
東西薬局 社長がじきじきに購入してくれた

書籍!!
     絵本!!
           写真集!!
などなど充実しております。(本当にありがとうございます)

もちろん、パンダの写真集もしっかりありますよ。
食養生、小さなお子様向けの絵本、なかなかのセレクトです。
ワインの本までありまする。

セルフのお茶と、リラックスできるイスも準備万端です。
(私が非常に気に入っているイスです)

三崎町時代ではできなかったスペースですね。
待合コーナー本

今日は私事です。
3月19日の発売日、自宅に届いたCDの紹介です。
大阪の方で、フェンダーのストラトをかっこよく豪快に弾く
「ADACHI KUMI club PANGAEA」です。
メインは、レディーギター革命児の安達久美。この人若いのに
本場仕込みのギターテクニックとノリが抜群。
複雑なリズムを、楽々弾きこなしていますね。

女性パワー全開です。
サポートメンバーも一流の方ばかり。
ぶっ飛びました。 機会があればぜひおすすめ。

写真は、直筆サイン入りのCD「WINNER!」です。
(DVD付きですと動く姿が見られます。)
ミーちゃんハーちゃんしております。
音楽には、年を忘れさせるワクワク感があるのです。
たまに脳波が乱れます。演奏で使っている
チューブスクリーマーとワウワウペダルがそうさせます。
ストラトいいわ。haraさん、女ジェフベックみたいだよ。
これが漢方相談の疲れを一気に吹き飛ばす爆音解表だったのです。
adachi

急に春っぽい日になって温度変化に身体が疲れた〜、眠い〜、なんかボワ〜、という言葉が相談の会話フレーズに目立ちました。
ちょっと暖かくなっただけで違うものですね。
いつも八王子店のHPからこのBLOGと岩井薬剤師BLOGをチェックしてくださっている当店の大切なお得意様がご来店され、ちょうど応対できました。よかったです。
元気モリモリ、ニコニコパワー全開でした。
こちらまで嬉しくなりました。
大丈夫だあ!

ついに、橋完ビルの共同外看板タワーの
最上部にパンダがお出ましですよ。
夜になると、パンダがやけに目立ちます。
ただし、上を見ないとわかりません。

正面玄関には設置出来ませんので
可能なところでパンダをトレードマークに
しています。 まずはデジカメで紹介。
一番上の右です。これは小さくて分かりにくいかもしれないです。
スカイラークは一番下で鳥でした。やはりイメージキャラ、結構多いですね。

当店のスタッフがデザインや色などを決めてくれて助かります。
店内も、すごくなってきました。
ご来店された方は、店内ピンクに感激してください。
あとグリーン!! 明るく変身、私もテンション上がります。

看板

20日(春分の日)雨だ!
お彼岸の時期、風情もありますが結構降ってますね。

今日は、25日に控えている、中医学教室の資料を
のんびり、焦りながら作成中です。
休みでゆっくりしているときは、
昔からAM放送のFENをBGMにして過ごす事が多いのです。
なぜか、というとクラシックロックを放送してくれるからでした。
懐かしいものが、日曜日の朝などは目白押しです。
繰り返しの放送もありますが、「いや〜久々に聴いたな!」という感じです。


昨日も、飛び入りの患者様がいらっしゃり、丁度予約の方もなかったので
しっかり相談してしまいました。

実は、今度の中医学教室のテーマとダブっていたので
説明の予行演習にもなってしまいました。
もちろん、その方へは、最善を尽くした応対で望みましたよ。

さあ、資料、やらなくちゃ。


店内は、ザ・ブリリアントグリーン 状態です。

余談ですが、(ブリグリ やはり本物でした)
普通は消えてなくなるブループが多いのに、デビュー以来すごいと思っていたです。
特に、初期の楽曲センスは抜群ですね、それにアナログ機材へのこだわりが◎。
(いくつになっても音楽はわくわくさせられます。自己満足フムフム)
話が突然飛びまして失礼しました。


TS3E0072

店内の細かいところはまだまだ改善点ございますが
皆様、ちゃんと7階までお越しくださりありがたく思っております。
特別の駐輪場(橋完ビル裏口)もしっかり機能しています。
管理人の方が優しくて、「駐輪証、バイクにかけておくから
行ってらっしゃい、」という具合です。
正面に止めなければ本当に安心して大丈夫。
お車の方は、本当に申し訳ございません。
コインパーキングをご利用下さい。

観葉植物の設置が完了しました。
店内は、緑色のワンポイントと、ピンクの垂れ幕も無事セットされて
だんだん、漢方専門サロンに変身しております。
ゆくゆくはそのデジカメ写真を紹介していきます。

昨今、卒業式シーズンですね。
背広や着物と袴姿の方が、JR八王子駅に沢山いらっしゃいました。

朝からセット大変だったと思います。
雨降らないといいですね。

東町に移転して2週間です。
新規の漢方相談数も徐々にですが増加しつつある今日この頃です。

お出迎えのパンダ人形です。
出入り口のドアで、ずっと笑顔で立っています。
新しいトートバッグをかけてみました。
ちょっと大きくて引きずっております。
ご相談の方と一緒のお孫さんがベビーバギーにのって
来られたとき、まじまじとご対面してました。
パンダ人形の頭は、改めて見るとでかいですね。
絵の世界でも、目や口の位置、おでこの広さ、頭の大きさなど
少し変化させるだけで、大人びたり、愛嬌振りまく顔になったり
バランスが大切なのですね。
このパンダの外看板(ポールに出ている看板です)も
絵柄がはめこみ完了です。上を見ないとわからないです。
今回はパンダパンダでした。
TS3E0078

当店で相談されている薬科大の方が、薬剤師国家試験を受験されました。
昨日来られましたが卒試の方がハードだったそうで、
なんとか自己採点でクリアしたみたい。


薬剤師国家試験結果は4月3日の発表だそうです。
試験日も、漢方をお飲みくださり体調不良はなかったです!

来られた時は、すごく「身体が疲れている」といわれましたが、

原因は?




ディズ二ーシーで一日中、とことん遊びまくったからでした。
副交感神経のもどり反射でした。

risb
こちらが、八王子東西薬局内の
リスブラン化粧品コーナーです。
ネットでの注文受付、返事メール、梱包、お手紙など
全ての作業がこちらで行われています。
三崎町時代よりは、スペースも十分確保されていていい感じです。
奥にある作業台は、(見えにくい)私も欲しいなあ。
ネットに常時接続されているコンピューターで定期的なチェックをしておりますので
迅速な応対ができます。この作業全体は、当店の女性スタッフが
中心です。日本全国からの注文に毎日対応してくれているのです。
これからは、ますますネット販売が主流になりそうな気配ですね。
当店のモットーは、事務的にならず、届いた荷物を開けたとき、
スタッフの「ありがとうございました、お肌もっときれいになってね」
という気持ちがリスブランユーザーに伝わるように、一人一人へ
お手紙入っています。時間かけて一生懸命書いています。
その姿をみて私も、よっしゃ、漢方漢方相談、、いくぞテンションになるのです。



新規オープンから10日が経ちました。
新しい相談の方もご来店いただいております。
ホームページをご覧になったり、ご紹介の方が多いです。
通りすがりは皆無でしょう。
英明先生、林先生の日も予約いただいており、活気が出ております。
1階の店舗表示が間に合わず、管理人さんやオーナーさんに
「東西薬局はどこですか」と聞かれる事が多いです、とのことでご迷惑おかけしております。
「女性の方が多いですね」ともオーナーさんからのお言葉。
駐輪証もうまく活用されているみたいでよかったです。
本当は、1階エントランス外にパンダ人形を出したいところですが、
それは無理なので、7階上がってこられて、入り口に構えておりますのでよろしく。
そのうち、いろいろと季節に合わせた着替えを予定しております。
旧店舗から行われている薬局長の楽しみ!!
(岩井さんの楽しみでもあります、ハイ)



明るい調剤室の正面にドーンと見える百味箪笥。
これでも旧店舗からみたら半分になってしまいました。
一つ一つに生薬が入っております。

個人的な意見ですが、いつも箪笥の前に立つと
MOOGのシンセサイザーを連想してしまうのです。
昔流行った、YMOのコンサートで真ん中にドーンとかまえていた電子楽器?です。
最近では、ドリームシアターのジョーダン先生がしっかり使っておりますね。

薬局製剤の煎じ薬を調合するのですよ。漢方薬局に勤める薬剤師の真骨頂です。
とは言え、現代は便利になって、昔ながらの煎じよりも、
飲みやすいエキス剤や丸剤の箱物が主流となっております。
こだわりの相談者は、しっかり煎じ薬を継続されております。
というか、煎じたときの臭いと手間がかかるのですが、昔ながらの素朴な飲み方も
捨てたもんではありません。
ただし、確かに簡単に飲めたほうが現代社会のリズムには
合っているのかもしれません。

最後に、それでは!
昨日のお品は、
ジャンジャン、、、これでした。靴下。
女性ものでしたので、真理子奥様と娘が仲良く奪い合いました。
target="_blank">百味箪笥korekore

275180b9.JPG歯医者も無事終わりまして、午後はゆっくりと地元小平の玉川上水沿いの散策です。
太宰治をすぐ連想してしまうのですが、すごく整備されており奥多摩から三鷹方面に続く遊歩道は、皆さんの憩いのスペースです!
大きな鯉がバシャバシャとスゴかった。
先日のニュースで三鷹駅南口に太宰治資料コーナーがあるそうです。土日には結構散策される方がホントにいらっしゃって健康管理されてるのです!
写真はちょうど上水本町付近です。今日は日のあたる場所はヌクヌク!頭ボワ〜でした。すみません、擬態語が多くて(^_^)v

00e8d86a.JPG本日は、お休みで早速歯医者にいきました。店舗の引越し前からいろいろ歯のトラブルに悩まされておりました。
きますね、しっかり腎(じん)に!
知り合いの歯医者さんで、予約もなくすぐ処置してくれるので助かります。
ただし自宅近くなのでお休みの時でないとだめですが。
受付で見つけた歯のポリッシュセットをパッケージがおぉ〜、という感じで買ってしまいました。
ちょっとしたデザインがおしゃれだったり、かわいいだけで商品のイメージ価値アップになりますね。
ちなみに、これは歯を白くするセットです。

↑このページのトップヘ